- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイフリークスマイルズ、「ココアスキッズ」と共同でSDGsがテーマの絵本シリーズを制作・配信
2021年3月29日
アイフリークスマイルズ、「ココアスキッズ」と共同でSDGsがテーマの絵本シリーズを制作・配信
アイフリークスマイルズは、REBIUS社が運営するインターナショナルスクール「ココアスキッズ」と共同で、SDGsをテーマにした絵本シリーズを制作し、アプリ「なないろえほんの国」で26日から配信を開始した。
この電子絵本「SDGsえほん」シリーズは、原案と翻訳をココアスキッズが、編集を「なないろえほんの国」編集部が担当。SDGsという国際的な問題ということで、絵本で語学学習ができるアプリ「なないろえほんの国」を配信先にした。
同絵本の案内役はもぐらのキャラクター、ココちゃんとアスキくん。子どもたちと同じ目線のキャラクターが、自分たちの生活といった身近なことから、環境問題をはじめとする社会課題について考えられるようにナビゲートする。
1冊目のテーマは、SDGs の17のゴールの1つめ「貧困をなくそう」。2冊目以降も各テーマを取り上げ、身近な例を挙げながら、読者が自分にできることを考えられる構成になっている。
子どもから大人まで、多くの人がSDGsの理解を深め、問題意識を高められるようストーリーが工夫されている。
なお、次回(2冊目)は、「SDGsえほん その②飢餓をゼロに」の配信を予定。
絵本「なないろえほんの国」(The World of Rainbow Picture Books)は、絵本を読めば読むほど語学が身につく学習アプリ。音声とテキストを日本語⇔英語に切り替えて、様々な物語を楽しむうちに「読む力」「聴く力」「話す力」が身につく。
誰もが知っている昔話からオリジナル作品まで、幅広いジャンルの絵本160冊以上が読み放題で、新作絵本も毎月更新。アプリのダウンロードは、月額360円(税込)で、初回は7日間無料。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)