- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイフリークスマイルズ、「ココアスキッズ」と共同でSDGsがテーマの絵本シリーズを制作・配信
2021年3月29日
アイフリークスマイルズ、「ココアスキッズ」と共同でSDGsがテーマの絵本シリーズを制作・配信
アイフリークスマイルズは、REBIUS社が運営するインターナショナルスクール「ココアスキッズ」と共同で、SDGsをテーマにした絵本シリーズを制作し、アプリ「なないろえほんの国」で26日から配信を開始した。
この電子絵本「SDGsえほん」シリーズは、原案と翻訳をココアスキッズが、編集を「なないろえほんの国」編集部が担当。SDGsという国際的な問題ということで、絵本で語学学習ができるアプリ「なないろえほんの国」を配信先にした。
同絵本の案内役はもぐらのキャラクター、ココちゃんとアスキくん。子どもたちと同じ目線のキャラクターが、自分たちの生活といった身近なことから、環境問題をはじめとする社会課題について考えられるようにナビゲートする。
1冊目のテーマは、SDGs の17のゴールの1つめ「貧困をなくそう」。2冊目以降も各テーマを取り上げ、身近な例を挙げながら、読者が自分にできることを考えられる構成になっている。
子どもから大人まで、多くの人がSDGsの理解を深め、問題意識を高められるようストーリーが工夫されている。
なお、次回(2冊目)は、「SDGsえほん その②飢餓をゼロに」の配信を予定。
絵本「なないろえほんの国」(The World of Rainbow Picture Books)は、絵本を読めば読むほど語学が身につく学習アプリ。音声とテキストを日本語⇔英語に切り替えて、様々な物語を楽しむうちに「読む力」「聴く力」「話す力」が身につく。
誰もが知っている昔話からオリジナル作品まで、幅広いジャンルの絵本160冊以上が読み放題で、新作絵本も毎月更新。アプリのダウンロードは、月額360円(税込)で、初回は7日間無料。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)