- トップ
- 企業・教材・サービス
- キラメックス、今夏をめどに「大学入学共通テスト情報対策コース」を提供開始
2021年4月1日
キラメックス、今夏をめどに「大学入学共通テスト情報対策コース」を提供開始
キラメックスは、同社が提供する全国に教室を展開する小・中・高生を対象としたプログラミング教室「テックアカデミージュニア」は、今夏をめどに「大学入学共通テスト情報対策コース」を学習塾などの教育事業者向けに提供を開始すると発表した。
大学入試センターは、2018年3月に告示された高等学校学習指導要領に対応するために、2025年度大学入学共通テストの出題教科・科目の再編案として、2022年度から始まる必履修科目である「情報Ⅰ」に伴う「情報」の教科を新たに追加。6教科30科目から7教科21科目へと変更するという一定の結論を出している。
同センターの狙いとして、「義務教育終了段階での高い理数能力を、文系・理系を 問わず、大学入学以降も伸ばしていけるよう、大学入学共通テストにおいて、国語、数学、 英語のような基礎的な科目として必履修科目『情報Ⅰ』(コンピューターの仕組み、プログラミング等)を追加する」と述べている。
同社では、これから大学入学共通テストを受験する中学生・高校生の生徒がプログラミングや、データサイエンスに必要な統計処理などの情報リテラシーを深めるための機会を提供したいと考え、同コースを新たにリリース。今夏をめどにリリースし、教育事業者に提供を開始する。対象は中学1年〜高校3年生、1生徒あたり月額2200円(税込)を予定。具体的な詳細は新コース開講時に公表する。同社では、プログラミングだけではなく、データサイエンスやアルゴリズムなどといった計算の理論や情報の処理を含むコンピューターサイエンスの領域まで広げ、これからの社会に求められる「テクノロジーで問題解決できる人材」の育成を目指す。
同教室は、 全国の学習塾・教育者を対象にした小中高校生向け実践的プログラミングサービス。独自で開発した学習システムは、基礎から実践までステップアップ式のカリキュラムとなっており、生徒が1つの画面で迷うことなく学習を進めることができる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)