- トップ
- STEM・プログラミング
- 第42回 U-22プログラミング・コンテスト2021 応募要項発表
2021年4月5日
第42回 U-22プログラミング・コンテスト2021 応募要項発表
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、通算42回目の開催となるU-22プログラミング・コンテスト2021公式Webサイトをオープンするとともに、今年度の応募要項を発表した。
同コンテストは「プログラミング」という一つの技術を活用して、自分たちのアイデアを形にした、オリジナルのアプリケーションやサービスを審査・評価するコンテスト。受賞者には副賞だけでなく、IPA未踏事業への推薦をはじめ、今後さらに自らの成長を促すための、ステップアップの道も整備しているという。
2021年は、過去の受賞者たちの特徴から、「夢中は無敵だ」をコンセプトとし、「好き」なモノや「作りたい」モノに熱中すること、楽しむことが、自らの道にもつながっていくということを、コンテストを通じて、発信していきたいという。
開催概要
2021年開催スケジュール(予定):
・4月1日(木) 応募要項発表・Webサイト公開
・7月1日(木)~8月31日(火)応募期間
・11月21日(日)最終審査会・結果発表・表彰式 (※ライブ配信予定)
各賞・副賞:
・経済産業大臣賞 賞金50万円
・経済産業省商務情報政策局長賞 賞金5万円
・スポンサー企業賞 各社による(Webサイト参照) など
参加資格:22歳以下(1999年4月2日生まれ以降)の者
応募要項:未応募(他のコンテスト含む)のオリジナル作品であること
※大会の詳細は公式サイトを参照する。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の保護者95.5%がプログラミング必修を知っているが大半は「なんとなく」=ライブルベース調べ=(2021年4月23日)
- 全国の受験生が「関心を持った大学」、第1位は今年も早稲田大学 =テレメール進学調査=(2021年4月23日)
- 22卒学生の94.4%がWebセミナー・面接に「参加したい」と回答=学情調べ=(2021年4月23日)
- 福島県磐梯町と慶應SFCが「令和の日本型教育」の実現へ連携協力(2021年4月23日)
- マイナビ進学「2021年 高校生の進路意識と進路選択に関する調査」を実施(2021年4月23日)
- 就職希望の高校生の78%が企業への応募は「自分で決めたい」=ジンジブ調べ=(2021年4月23日)
- 女子大生のインサイトレポート、コロナ禍での変化から読み解く最新就活事情 =キャンパスラボ調べ=(2021年4月23日)
- 3月中に「対面合同企業説明会」に参加した22卒学生は前年の約3倍 =マイナビ調べ=(2021年4月23日)
- コードタクト、「オンライン授業のはじめかた」セミナーを27日に緊急開催(2021年4月23日)
- デジタル技術を駆使した広島が舞台の実証実験 「D-EGGS PROJECT」最終審査結果を発表(2021年4月23日)