2021年4月15日
大手前大学、1年生全員に全授業で「ノートパソコンの必携化」を実施
大手前大学は14日、2021年度から1年生全員を対象に、全授業での「ノートパソコンの必携化」を実施すると発表した。
同大では、学生が自身の情報端末を利用して高度な教育・学習ができるような授業設計に担当教員が積極的に取り組み、各学部の授業、講義レポートの作成、ゼミでの発表、論文作成、学生発表原稿の作成など様々なシーンでパソコンを使用している。
だが、これまでは一部の必要な授業だけにノートパソコンを持参する、必要に応じて家でノートパソコンを使用したり、学内のデスクトップパソコンを使用したりという学生が多い状態だった。
そこで今回、全授業でノートパソコンを必携化することで、ノートパソコンに触れる機会を増やしてスキルを向上させるほか、ITを使用することで質の高い学習環境を提供することにした。
また、SDGsの観点からも、授業で使用する資料や提出物のペーパーレス化の実現にも貢献していく。
2021年度からは、全新入生は、全授業で、自身で用意したノートパソコンを必ず携帯することになる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)