- トップ
- 企業・教材・サービス
- コドモン、保育用品の専用ECサイト 「コドモンストア」をオープン
2021年4月22日
コドモン、保育用品の専用ECサイト 「コドモンストア」をオープン
こども施設向けICTシステムを提供しているコドモンは21日、保育用品のECサイト「コドモンストア」をオープンしたと発表した。約8000のコドモン利用施設を始め、全国の保育園向けに保育の質および安全性の向上につながる用品の提供を開始する。
同店のオープンにあたり、いとう教材社と資本提携を結びコドモノを設立。創業58年で培われた、いとう教材社の目利きと専門性を生かし、安全性がより高い保育用品の提供が可能となった。日用品から総合大型遊具やオリジナル遊具、園庭といった大型遊具まで、保育園・幼稚園で使用するものを順次ラインナップする。長期間安全に使用していただける保育用品を選定して紹介している。
従来、保育用品メーカーと保育現場の間には卸売業者や販売店などが介在しており、両者が直接コミュニケーションをとることは難しかった。長年作られている商品が、保育現場から一度もフィードバックを受けていないことも珍しくない。現場で本当に喜ばれる商品の開発を目指す保育用品メーカーが、現場の情報を得ることができていない状況にある。
同サイトを利用することで、出品者になる保育用品メーカーは、購入者の使い勝手のフィードバックが得られ、現場目線の商品開発に役立てることができる。また、販売手法のメインであった訪問販売から、手軽にネットショッピングに移行が可能になる。保育士などの購入者は、現場の意見が反映された、厳選された商品ラインナップから選択が可能になるほか、動画やチャットの商品説明でサイズや使用感を確認でき、商品レビューを残すこともできる。
同店の利用は、同社利用施設のみ。初年度は6000施設での利用を目指し、今後は同社を利用していない一般の保育園も順次利用できるようにする。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)