- トップ
- 企業・教材・サービス
- Google Earthに新機能「Google Earth タイムラプス」を追加
2021年4月27日
Google Earthに新機能「Google Earth タイムラプス」を追加
Googleは、Google Earthに新機能「Google Earth タイムラプス」を追加した。
過去37年間に撮影された2400万枚の衛星写真をインタラクティブな4D体験にまとめ、時間をさかのぼって、約40年の地球の経年変化を見ることができる。
「Google Earth タイムラプス」にアクセスし、検索バーから確認したい場所に行き、遡りたい時間を設定するだけで使える。また、Google EarthのVoyagerアイコンをクリックして、インタラクティブなガイド付きツアーで見ることもできる。他に、800以上のタイムラプス動画を公開、MP4プレイヤーかYouTubeで見られる。
カーネギーメロン大学CREATE Labとの協力で、タイムラプスを動かすテクノロジーを開発。地球が直面している変化の5つのテーマ(森林の変化、都市の成長、気温の上昇、エネルギー源、世界の儚い美しさ)について、理解を深めることができる。
同社はパートナーと協力し、今後10年間、新しいタイムラプス画像を毎年追加していく予定。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)