- トップ
- STEM・プログラミング
- tag&associates、英語で学べるプログラミングスクールを世田谷の二子玉川に開校
2021年4月27日
tag&associates、英語で学べるプログラミングスクールを世田谷の二子玉川に開校
tag&associatesは、ロシア発のプログラミングスクールを展開するアルゴリズミクスの日本FCサービスを、東京・世田谷を拠点に今春から開始した。
対象は幼稚園児から高校生まで、それぞれの年齢や経験・スキルにフィットした教育コンテンツをオンラインコース、通学コースともに提供していく。学習するプログラミング言語はScratchのようなゲーム性のあるビジュアルプログラミング言語とPython。講師は全員がマルチリンガルで、授業素材や説明はすべて英語で行われる(4月現在、日本語での授業も開講予定)。
時にはお姫様を助ける騎士として、時には火星に行くロケットの宇宙飛行士として、また時にはITスタートアップのインターン生として、自分たちで課題を解決しながらコンピューターリテラシー、自分の考えを表現する力、チームプレー、論理的思考などを身につけていく。
入学は随時受け付けている。最初に、子どもの英語力やプログラミング経験に適した無料体験レッスンに参加してもらう。1グループ最大6名で構成され、カリキュラムやレッスンの時間はコースごとに異なる。現在、無料体験レッスンを申し込むと入会後のレッスンが一部無料になるキャンペーンを実施している。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)