- トップ
- 企業・教材・サービス
- 城南進学研究社、児童教育の複合型スクール「城南ブレインパーク」お茶の水校が開校
2021年5月11日
城南進学研究社、児童教育の複合型スクール「城南ブレインパーク」お茶の水校が開校
城南進学研究社は7日、児童教育の複合型スクール「城南ブレインパーク」お茶の水校を開校した。
「城南ブレインパーク」は、育脳とSTEAM教育により、新しい時代に求められる能力をバランス良く伸ばすことを目的に、自由が丘・立川・表参道・豊洲で教室を展開し、同校が5校目。
0歳からの育脳教室「くぼたのうけん」に加え、簡単な英語を使いながら、理科実験を行う「英語で楽しく理科実験・Little Scientist」と「P4C Little Thinkers・こどものための哲学」を開講する。
P4C(ピー・フォー・シー)は、「Philosophy for Children(こどものための哲学)」の頭文字をとったもの。身近なテーマについて自分なりに考え、表現する能力を伸ばすという。
STEAM教育とは、Science(科学)・Technology(技術)・Engineering(工学)・Mathematics(数学)の頭文字「STEM」に、Arts(芸術)を加えた教育理念。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)