- トップ
- STEM・プログラミング
- オンラインの学び場「SOZOW」、ガールズプログラミングフェス「KIKKAKE」に参画
2021年5月26日
オンラインの学び場「SOZOW」、ガールズプログラミングフェス「KIKKAKE」に参画
Go Visionsは25日、同社の小中学生向けオンラインの学び場「SOZOW(ソーゾウ)」が、アフレルとコエテコbyGMO(GMOメディア)の主催で6月1カ月間開催するガールズプログラミングフェス「KIKKAKE(きっかけ)」に参画すると発表した。
KIKKAKEでは、全国のプログラミングスクールが様々な女の子向けイベントや保護者向けセミナーを開催。各地での開催やオンラインイベントを通じて、全国の女の子たちにプログラミングを始めるキッカケを提供する。
今年は6月1日〜30日に開催予定で、「SOZOW」は同期間内の一部日程に参画する。
「SOZOW」参画の概要
①「はじめてのプログラミングの世界へ!」
開催日時:6月20日(日) 10:00〜11:30
開催方法:オンライン
対象:小学2~6年生、中学1~3年生
内容:プログラミング・デビューに最適な「Scratch(スクラッチ)」を使った「ゲームプログラミング」シリーズの入門編。「妖怪の館からの脱出ゲーム」をテーマにキャラクターの作り方や動かし方を学ぶ。オンライン体験が終わったあとは、自宅で実際にスクラッチを使ってプログラミングを探求できる
定員:100人
料金:無料
持ち物:Zoomが使えるPCやタブレット・ノートや紙(5枚以上)・太めのマジックペン
②「はじめてのマインクラフトの世界へ出発しよう!」
開催日時:6月27日(日) 10:00〜11:30
開催方法:オンライン
対象:小学2~6年生、中学1~3年生
内容:「自分だけのオリジナルの家づくり」をテーマに、自由に世界を創造できるマインクラフトの楽しさや学びを体験。初心者向けの内容だが、マイクラ経験者も楽しんで参加できる。オンライン体験が終わったあとは、自宅で実際にマインクラフトを使ってオリジナル家作りに挑戦できる
定員:100人
料金:無料
持ち物:Zoomが使えるPCやタブレット・ノートや紙(5枚以上)・太めのマジックペン
③「小助川夫婦による子育てセミナー」(保護者向け)
開催日時:6月6日(土)19:00〜20:00
開催方法:オンライン(対談セミナー)
内容:ロボットコンテスト世界大会で2年連続世界ベスト8に入賞し、孫正義育英財団にも選抜された息子を育てた小助川夫婦が、「”やりたいこと”を見つけ、自ら世界を切りひらく子どもはどうやって育つのか?」をテーマに語る
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)