- トップ
- 企業・教材・サービス
- 幼保の新卒求人サービス「ENMAP COLLEGE」、稼働1カ月で1600件の求人情報掲載
2021年5月28日
幼保の新卒求人サービス「ENMAP COLLEGE」、稼働1カ月で1600件の求人情報掲載
「かせき」は27日、同社の幼保の新卒求人サービス「ENMAP COLLEGE」が、本格稼働約1カ月で、約1600施設の求人情報を学生に公開したと発表した。
「ENMAP COLLEGE」は、保育士や幼稚園教諭を養成する大学・短大・専門学校などの保育士養成校を対象にした、新卒に特化した求人受付・就職管理サービス。今年3月末にリリースし、5月から本格稼働している。
初期パートナーとして、保育士養成校「洗足こども短期大学」(神奈川・川崎市)が導入。同校に対する求人情報を所属学生に公開している。
「ENMAP COLLEGE」は、求人情報を送付する各幼保施設と、学生へ公開する保育士養成校間の紙媒体のやりとりをWEBでシームレスに行うサービス。
これまで紙媒体を送付していた幼保施設に配信機能を無償開放することで、保育士養成校へ向けた求人情報をデータ送信。幼保に特化したUIで学生の検索性・操作性を向上させる。
紙媒体で届く求人票のシステム登録にも対応しており、代行サービスも提供。今後は、求人情報の詳細化や、保育士養成校が就職実績や試験報告などの学内情報と施設・学生を紐づけることで独自の就職関連データベースを構築する機能拡張も予定している。
また、複数の設立形態・施設形態を選択することで20パターン以上から絞り込むことができ、地元就職の比率が高い業界に合わせて「勤務地」を重視したMAP検索機能も搭載。具体的に検討すべき施設を簡単に洗い出すことができる。
今後の機能拡張では、各幼保施設が自ら情報登録する過程で「給与」のほか、これまで見えづらかった各施設の「方針」を分類化し、志向性に沿って絞り込むことができる。
さらには、施設の見落としや情報不足を防ぎ、適正なマッチングを促進する。今後の機能拡張では、イベント告知など鮮度の高い情報を速やかに学生に届ける機能などを予定しており、学生募集のルート強化ができるようになる。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)