- トップ
- STEM・プログラミング
- 「プログラボ」、教員対象「STEAM教育のコンテンツをオンラインセミナーで紹介」6月5日開催
2021年5月31日
「プログラボ」、教員対象「STEAM教育のコンテンツをオンラインセミナーで紹介」6月5日開催
阪急交通社は、STEAM教育コンテンツを学校教員に紹介するオンラインセミナーを、6月5日に開催する。
同セミナーは、ミマモルメと讀賣テレビ放送が共同で構成するプログラボ教育事業運営委員会が主催するプログラミング教室「ブログラボ」と同社が共催するもので、ニューノーマル時代の新たな学びを支援する
同社は、次世代の子どもの学びに必要な課題解決力や生きる力を育む教育旅行を提供している。昨今では、中高生がスタンフォード大学でSTEAM教育を体験する短期留学プロジェクトを取り扱うなど、子どもたちが世界へ羽ばたく取組みも行っている。
同委員会は、「知識・技能」だけでなく「思考力・判断力・表現力」を持った、真に社会に求められる人材を輩出したいという思いでロボットプログラミング教室をスタート。SDGsを達成するためのロボット製作カリキュラムを開発してきた。また、出張授業や校内でのプログラミング教室の運営も行っている。
今回のオンラインセミナーでは、同教室のSTEAM 教育の紹介やスタンフォード大学 STEAM 研修の紹介、ロボットプログラミング授業の具体例を紹介。プログラミング教育導入校である、雲雀丘学園の中・高等学校の成地勉副校長も登壇し、学園への導入事例を紹介する。
今後、同委員会と同社の強みを生かし、非日常である旅先での実体験とプログラミングでの課題解決の双方を経験できる教育旅行商品を企画していく予定。
開催概要
開催日時:6月5日13時~15時
対象:小・中・高等学校の関係者
参加費:無料
申込はQRコードから。
関連URL
最新ニュース
- BTM、リスキリングの一環として小諸市で自治体向けITリテラシー向上研修を実施(2023年1月27日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- 大学1・2年生の約3割が自分の将来について「お金が不安」と回答 =マイナビ調べ=(2023年1月27日)
- Udemy、職場における最新の学習トレンドを発表(2023年1月27日)
- paiza×さいたまIT・WEB専門校、「IT人材育成」分野で教育提携を締結(2023年1月27日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- アドバンスデザインテクノロジー、プログラミング学習支援ツールをプレローンチ(2023年1月27日)
- みんなシステムズ、月額1万5400円の超実践型プログラミングスクール「ユアスク」開校(2023年1月27日)
- ドリーマーズギルド、「プログラミング教育新聞(Web版、紙面版)」創刊(2023年1月27日)