- トップ
- STEM・プログラミング
- ゲーム制作「テックスタジアム」、CGの本場のスキルを学ぶ2コースを開講
2021年6月3日
ゲーム制作「テックスタジアム」、CGの本場のスキルを学ぶ2コースを開講
LYUS(リュース)は2日、同社が運営する、ゲーム制作を学ぶオンラインスクール「テックスタジアム」で、実社会で役立つ技術と創造力を備えたCGクリエイターを育成するため、新たに「3DCGコース」と「アニメーションコース」の2つを開講すると発表した。
2コースとも、CGの本場・カナダのバンクーバーなどで活躍する現役のベテラン日本人アーティストが、マンツーマンでサポート。コース修了後は、日本企業だけでなく、海外へのCG就職や留学もサポートする。
また、海外研修ツアーとして、海外の有名CGスタジオ見学や学校訪問、海外現役CGアーティストとの交流会、作品レビュー会なども定期的に実施する予定。
「テックスタジアム」は、第一線で活躍するプロのクリエイターから、ゲーム制作の基礎から応用までを「完全オンライン」で学べるスクール。「ゲームクリエイターになりたい」人を、卒業後すぐに現場で働けるレベルにまで育成することを目的としている。
新コースの概要
内容:
CGの本場で活躍する現役のベテラン日本人アーティストから、マンツーマンでのフィードバックを受けながら、3DCG制作とアニメーション制作の基礎から応用までを学ぶ。ハリウッドスタジオの基本ソフトで、日本のゲーム業界や世界中のCG/VFX業界で使われているソフト「Maya」を主に使用
学べること:
・3DCG(モデリング、テクスチャ、ライティング)を作るスキル
・Mayaの基本から応用操作
・Zbrush、Substance Painter、Vray、アーノルドの基礎~応用
・3Dモデルへのモーション付け
・アニメーション制作の基礎~応用
・「みせ方」に関する基本知識
料金:13万2000円(税込)、入会金なし
詳細・申込
・「3DCGコース」
・「アニメーションコース」
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)