2021年6月21日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.032 MAZDA Incredible Lab 松田 孝 CEO(後編)を公開
TDXラジオは21日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.032 「MAZDA Incredible Lab 松田 孝 CEO(後編)」を公開した。
後編では、松田氏の36年にわたる教員生活を振り返る。想いが強すぎるあまり児童から反感を買ってしまった失敗談、指導主事時代にICTと出会って感じたこととは何か。「先生」という仕事のすばらしさやこれからの教育の在り方を語ってもらう。
松田氏は、東京学芸大学教育学部卒業、上越教育大学大学院修士課程を修了。東京都公立小学校の教諭を務めたのち、指導主事、主任指導主事(狛江市教育委員会指導室長)を経て、2016年4月から小金井市立前原小学校に着任。2019年3月末に辞職し、同年4月から合同会社MAZDA Incredible Labを設立。同社CEOに就任。著書に「学校を変えた最強のプログラミング教育」 (くもん出版)、「プログラミングでSTEMな学びBOOK」 (フレーベル館)がある。
後半のコーナーは第1部は、『学校ICTのここがギモン」~クラウドっていったい何者?~』菅田 直之(さつき)、橋 志織(さつき)。第2部は、『誰も教えてくれない学校ICTの失敗~消費系アプリばかり使う~』品田 健(聖徳学園中学・高等学校)となっている。
□ MAZDA Incredible Lab 松田 孝 CEO(後編)
□ MAZDA Incredible Lab 松田 孝 CEO(前編)
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)