2021年6月22日
42.3%がオンライン面接では自分の良さが伝わらないと「思う」と回答 =プレシャスパートナーズ調べ=
プレシャスパートナーズは18日、2022年に卒業する学生を対象に実施した「オンライン面接に関する調査」の結果を公表した。
オンライン面接に使用するデバイスは、83.4%が「パソコン」、8.3%が「タブレット」、「スマートフォン」と回答。
面接が始まる前に整えた・準備したものは、「Wi-Fi環境の整備」(37.3%)が最多。次いで「オンライン用のメイクや髪型・服装などの研究」(36.1%)、「部屋の模様替え」(35.3%)となり、相手に自分をどう魅せるかを考え、準備をしている学生が多いという。
オンライン面接では「自分の良さが伝わらないと思う」学生は42.3%。「思わない」は57.7%。企業側はアイスブレイクの時間を設けたり、オーバーリアクションをするなどを行い、普段通りの学生の良さを引き出せられるような工夫を行うと良いとしている。
調査方法はインターネット調査、期間は4月9日~6月4日。対象は同社が運営するアールエイチナビに登録・リクルートオーディション/就活セミナーに参加した学生で、有効回答数は241名だった。
関連URL
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)