2021年7月7日
大分県立高校の体育・部活動向け “STEAM Sports”プログラム実施
STEAM Sports Laboratory は、大分県が取り組む「横断的に学ぶSTEAM教育」の一環として、 6月28・29・30日の3日間で「STEAMタグラグビー」「STEAMバスケットボール」「STEAM野球」の導入に向けた教員向け研修を実施した。11校の高等学校の教員が授業・部活動での活用を視野に入れ受講したという。
同社は、 “経済産業省「未来の教室」実証事業”にSTEAM×Sportsの事業者として採択されている。
各競技の概要
【STEAMタグラグビー】
算数/数学やプログラミングを活用しながら、タグラグビーで直面する問題解決を図る。タグラグビーと算数/数学およびプログラミングから得たデータと、ボードゲーム・AIを連動させ、効果・効率的にタグラグビーの戦略・チーム力・技能向上を目指す。
【STEAMバスケットボール】
バスケットボールでは、シュートやリバウンドなどにおいて、確率・統計が関係している。その数字からさまざまな要因を把握し、議論することで、自分たちのチームや相手チームの特徴をつかみ、効果的な練習プランや戦略をたて、技能向上につなげる。プロチームがデータをどのように活用し、試行錯誤しているかについても、アクティビティなどを通じて学ぶ。4ファクターズという、バスケットボールにおける4つの大事な指標を理解し、活用する。
【STEAM野球】
プロ野球の世界でのデータの使われ方、考え方などを、アクティビティを通じて学ぶとともに、スコアブックデータを活用し、打率計算・打順シミュレーションソフトなどを通じて、自分たちのチームならばどのような練習プラン・戦略がよいかなどを議論する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(前編)を公開(2025年3月19日)
- 高校生活の満足度、「友人関係」や「授業」が高く、「アルバイト」や「学習塾」などは低め =プレマシード調べ=(2025年3月19日)
- 日本システム技術、「GAKUEN」シリーズが東北大学の新学務情報システムとして稼動開始(2025年3月19日)
- LINEヤフー、静岡大など連携 闇バイトに関する中高生向け情報モラル教材を開発(2025年3月19日)
- ZUU、都内の中学3年生にICT×金融教育プログラム「『投資』ってなに?会社の役割を知って、投資を学ぼう!」を実施(2025年3月19日)
- 1日で学べる、プロティアン・キャリア基礎講座・検定 4月14日申込締切(2025年3月19日)
- ユーバー、プログラミング学習プラットフォーム「うさプロオンライン」スクラッチ教材を無料公開(2025年3月19日)
- Google for Education、「Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入 Tips」5月開催(2025年3月19日)
- 元慶應幼稚舎長×元SFC学部長が本音で語る「AI時代を生き抜くための教育とは」4月9日開催(2025年3月19日)
- JEPAオンラインセミナー、「学びをあきらめない社会」を目指す「eboard」の取り組み(2025年3月19日)