- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタルアーツ、摂津市の中学生向けに学習用端末の利活用ルールを考える職種体験実施
2021年7月12日
デジタルアーツ、摂津市の中学生向けに学習用端末の利活用ルールを考える職種体験実施
デジタルアーツは12日、大阪府摂津市の職種体験プログラムに参加し、同市の公立中学校2校の2年生向けに、学習用端末の利活用ルールを考える授業を実施すると発表した。
同プログラムは、摂津市のキャリア教育の一環で、生徒が企業の課題と企業努力を知り、チームで協力して課題を解決することで、これからの自分の生き方について考えるきっかけをつくることが目的。
同社は、7月から12月にかけて3日間、摂津市立第二中学校と摂津市立第四中学校の2年生向けに、学習用端末のルール作りのオンライン授業を実施。学習用端末を安全かつ便利に活用するためのルールを生徒と一緒に考える。
7月に実施する第1日目には、「インターネットセキュリティ」や、動画・SNSの投稿による個人情報漏洩などの「インターネットの危険」について学び、ルール作りとフィルタリングの必要性を実感。続いて、「インターネットの光(便利で楽しい面)と影(危険で恐ろしい面)を考慮し、学習用端末の利活用ルール(モラル面・フィルタリング設定面)を考える」というテーマのグループワークに取り組む。
その後、9~10月の中間発表までに意見をまとめ、プレゼンテーション。11月~12月の最終プレゼンで最優秀作品を選定し、同社ホームページで紹介する予定。
摂津市中学 2 年生向け職種体験プログラム 概要
対象:摂津市立第二中学校、摂津市立第四中学校(各校1クラス)
テーマ:学習用端末の利活用ルールを考える
実施日程:
第1日目:
7月13日(火)摂津市立第四中学校
7月16日(金)摂津市立第二中学校
第2日目:9~10月 [共通]
第3日目:11月~12月 [共通]
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)