2021年7月12日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.035 仙台高等専門学校 武田 淳 先生(前編)を公開
TDXラジオは12日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.035 「仙台高等専門学校 総合工学科 教授 武田 淳 先生(前編)」を公開した。
前編では、高等専門学校に通うユニークな学生たちの姿を紹介。全国の先生たちと実現した高専用の英語の教科書づくりや反転授業の取り組みに注目する。また、ICTを活用した海外の姉妹校との交流や最新の取り組みも披露。「仕事が遅い」と自認する武田先生がふだん気をつけている工夫についても聞く。
武田先生は、慶應義塾大学文学部英米文学専攻卒。10年間の県立高校勤務を経て現任校へ。県立高校時代からネットワークを活用した英語教育に取り組み、職員室に持ち込んだ私物のPCでNiftyに繋ぎニュージーランドの高校とキーパルの交流を始めたのが最初。現任校では新旧e-Learning室の仕様策定に関わりiMacで構成した演習室を構築、6年前から全ての授業を反転形式で実施している。ADE class of 2019。
後半のコーナーは、『平井聡一郎の「学校はこう変わる!」~学校DX 立体的な学び~』平井 聡一郎(情報通信総合研究所)となっている。
□ 仙台高等専門学校 総合工学科 教授 武田 淳 先生(前編)
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)