2021年7月19日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.036 仙台高等専門学校 武田 淳 先生(後編)を公開
TDXラジオは19日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.036 「仙台高等専門学校 総合工学科 教授 武田 淳 先生(後編)」を公開した。
後編では、英語教員としての武田先生に大きな影響を与えた2人の人物を紹介。女子校勤務時代のエピソードや黎明期のICT活用について振り返りる。また、地域のICT事情についても質問。GIGAスクールの注意点や高専におけるICTの方向性について聞く。
武田先生は、慶應義塾大学文学部英米文学専攻卒。10年間の県立高校勤務を経て現任校へ。県立高校時代からネットワークを活用した英語教育に取り組み、職員室に持ち込んだ私物のPCでNiftyに繋ぎニュージーランドの高校とキーパルの交流を始めたのが最初。現任校では新旧e-Learning室の仕様策定に関わりiMacで構成した演習室を構築、6年前から全ての授業を反転形式で実施している。ADE class of 2019。
後半のコーナーは第1部、『学校ICTのここがギモン~充電器とタブレットの保護~』菅田 直之・橋 志織(さつき)、第2部、『誰も教えてくれない学校ICTの失敗~実行できないルールを作る~』品田 健(聖徳学園中学・高等学校)となっている。
□ 仙台高等専門学校 総合工学科 教授 武田 淳 先生(後編)
□ 仙台高等専門学校 総合工学科 教授 武田 淳 先生(前編)
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)