2021年7月13日
中央大学ELSIセンター、「インクルーシブイノベーションにおけるAIと人間の共生」 開催
中央大学は、4月にELSI(Ethical, Legal, and Social Implications)センターを開設。これを記念し、17日にシンポジウム「インクルーシブイノベーションにおけるAIと人間の共生」をオンラインで開催する。誰でも参加可、参加料無料、要事前申し込み。
中央大学ELSIセンターは、人工知能(AI)やセキュリティのような世の中に影響を及ぼす技術について、倫理や法、社会的な観点で研究を進め、社会実装を目指し、文理融合人材の育成を目指す新組織。開設記念シンポジウムでは「インクルーシブイノベーションにおけるAIと人間の共生」をテーマに、来賓による講演や同大の教授陣を交えたパネルディスカッションを行う。
開催概要
開催日時:7月17日(土)14:00~17:00
開催場所:オンライン開催(Webex)
プログラム
・14:00~14:05 開会挨拶:河合 久氏(中央大学学長)
・14:05~14:15 ELSIセンター概要説明:須藤 修氏(中央大学 ELSIセンター所長/国際情報学部 教授)
・14:15~14:20 来賓挨拶:高地 圭輔氏(総務省情報通信政策研究所 所長)
・14:20~14:50 基調講演:尾川 豊氏(総務省情報通信政策研究所 調査研究部長)
・15:05~15:20 サブテーマ講演(1):吉澤 剛氏(EY新日本有限責任監査法人)
・15:20~15:35 サブテーマ講演(2):松崎 和賢氏(中央大学 国際情報学部 准教授)
・15:45~16:55 パネルディスカッションと質疑応答
モデレーター:石井 夏生利氏(中央大学 ELSIセンター副所長/ 国際情報学部 教授)
パネリスト:
平野 晋氏(中央大学 国際情報学部長/国際情報学部 教授)
小向 太郎氏(中央大学 国際情報学部 教授)
加藤 俊一氏(中央大学 副学長/研究推進支援本部長/理工学部 教授)
福田 雅樹氏(大阪大学 社会技術共創研究センター 教授)
樋渡 穣氏(SUBARUスバル技術本部 技監)
・16:55~17:00 閉会挨拶:須藤 修氏
参加料:無料(要申込)
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)