2020年10月26日
中央大、AMUとの国際交流40周年記念シンポジウムをオンライン開催
中央大学は「中央大学・エクス=マルセイユ大学 交流40周年記念シンポジウム」を11月7日にオンラインで開催する。
中央大学は、1978年にフランスのエクス=マルセイユ大学(AMU)と国際交流協定を結び、今日にいたるまで、相互の学生交換や研究者交流を活発に行ってきた。このたび両大学の交流40周年を記念し、研究教育上の交流が今後いっそう深まることを願ってシンポジウムを開催する。
シンポジウムのテーマは「グローバリゼーションへの抵抗」。グローバリゼーションは、人、物、資本、情報の国境を越えた自由な移動を促進し、私たちの生活を豊かにしてきた一方で、資本の独占的集中をもたらし、社会的・経済的不平等を拡大し、地球環境を悪化させ、特定の文化の支配的傾向を強めてきた。シンポジウムでは、グローバリゼーションへの抵抗が法と政治の分野でどのように生じているか、そこにどのような課題が見出されるのかを考察する。
開催は11月7日(土)17:00~20:50(日本時間)。オンライン会議システムWebexを利用して実施する。使用言語は仏語、日本語、英語(資料・通訳あり)。参加事前登録は11月6日(金)17:00まで。
シンポジウムの詳細
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)