2021年7月28日
「第6回関西教育 ICT展」8月5日・6日日間、インテックス大阪で開催
大阪国際経済振興センター(インテックス大阪)は、「第6回関西教育ICT展」、および併催展の「第6回eラーニング・トレンド・フェア」・「第2回幼児教育と保育の情報化展」を、8月5日・6日にインテックス大阪で開催する。
展示規模は、昨年を上回る 80 社・団体、109 小間 (7 月 16 日現在)。機器・設備、コンテンツ、授業支援・園務/校務支援システム等、幅広いジャンルの出展者が、実演等を交えて教育・保育・研修現場における最新の ICT 活用ソリューション等を紹介。来場者数は、5000人を想定しているという。
関西教育 ICT 展エリア内には昨年も好評を得た「デジタル教科書コーナー」を設置。教科書会社各社が出展し、関連のパネルディスカッション「学習者用デジタル教科書の現状と展望」も開講。
会場内外にはセミナールームも併設し、ICT 活用について豊富な経験を持つ講師による講演・パネルディスカッションを約40本開講。教育の情報化の最新動向をはじめ、GIGA スクール構想、コロナ禍における ICT 活用や、教育クラウドの構築・教育ビッグデータの活用など幅広く内容を展開。
また、併催展の「幼児教育と保育の情報化展」は、出展各社によるブース出展に加え、関連セミナーを通じて情報発信を実施。同じく併催展の「第 6 回eラーニング・トレンド・フェア」では、一般企業・団体の総務・人事担当者が、社員教育・研修にeラーニングを採用する事例が急増している中、企業出展や関連セミナーを開講する。
開催概要
会期:8月5日(木)~6 日(金) 10:00-17:00
会場:インテックス大阪 2 号館
入場料: 無料 (登録制)
詳細
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)