2021年7月28日
ポケットサービス、医療・教育・NPOが病気療養中の子どもの学習を支える勉強会開催
岡山市に本拠をおくポケットサービスは、「病気の子どもに携わる多職種が連携するための勉強会~入院中の支援や、退院後の復学支援について~」を8月7日に、YouTubeライブ配信で開催する。
昨年、同団体が岡山県内の649校を対象に実施したアンケート調査結果から、長期療養児が復学する際に、学校現場は「児童生徒の体調管理」や「活動や運動の制限と許可の程度」に不安と悩みを抱えていることが分かった。
こうした状況を踏まえ、長期療養を経験した子どもが学校へ復学する際に、どんな情報を共有して、どんな配慮が必要なのか、小児がんなどの小児期に特有な病気に関する基礎知識を、学校現場の教員や教育関係者、当事者家族や支援団体関係者などとともに学ぶ。
当日は、国立病院機構岡山医療センター小児科の樋口洋介医師による「学校現場で明日から実践できる子どもの体調確認や配慮ポイント」、ポケットサポートの三好祐也代表理事による「病気を抱える子どもたちを包括的に支えるための多職種連携」の講演のほか、視聴者からのライブチャットによる質問も受け付けて回答する。
8月7日14:00~16:00にYouTubeライブ配信を利用してオンラインで開催する。参加は無料だが、事前申込が必要。同勉強会は3回シリーズで、次回は10月と12月に開催を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)