- トップ
- STEM・プログラミング
- 学研キッズネット、小学生対象「パソコン×自由研究コンテスト2021」開催
2021年7月30日
学研キッズネット、小学生対象「パソコン×自由研究コンテスト2021」開催
ワン・パブリッシングは、小中学生向け教育ポータルサイト「学研キッズネット」において、小学生を対象に「パソコン×自由研究コンテスト2021」を開催、パソコンを使ってまとめた自由研究作品を募集している。
難しいと感じられることの多い自由研究も、パソコンを使えば、文字の大きさや色を自由に設定できる上、失敗したり良いアイデアが浮かんだりしたら何度でも変更することができる。写真やイラスト、動画を組み込むのも簡単で、短時間で誰でもきれいに仕上げられる。
3回目となる今年は、審査員に「科捜研の女-劇場版-」プロデューサーの中尾亜由子氏や月刊誌「ムー」編集長の三上丈晴氏を迎えて審査を実施、応募作品の中から最優秀賞1作品と優秀賞4作品、特別賞1作品を選出する。各賞には盾や賞状のほか副賞を贈呈する。
学研キッズネットが展開する「自由研究プロジェクト2021」では、「楽しくパソコンで自由研究をまとめよう」と題し、Microsoft PowerPointの基本操作を紹介する動画や、まとめ方の例を掲載。さらに、レポートに必要な要素をデザインしたテンプレートをダウンロードできるようにした。おすすめのテーマとテンプレートをセットで紹介する「おすすめ自由研究&テンプレート」のほか、実験・観察・工作・調べ学習のカテゴリー別の基本テンプレートを用意している。
コンテストの応募は7月21日~9月12日必着。全国の小学生から、Microsoft PowerPointなどのアプリケーションを使用してパソコンで作られた自由研究の作品を、Webもしくは郵送で募集している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)