2021年8月4日
神奈川工科大学、「U18IT夢コンテスト2021」の最終審査会進出15作品決定
神奈川工科大学は3日、「U18 IT夢コンテスト2021」の最終審査会に進出する15作品が決定したと発表した。
今年で11回目を迎える、同大学が主催するIT夢コンテストは、全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)を対象に、IT(情報技術)で実現できる未来の社会や新たなサービスなどに関する「夢」を語るコンテスト。コンテストを通して、中学生・高校生・高専生のITに対する理解や興味を高め、創造力・問題発見能力・コミュニケーション能力を養うことを目的としている。この度、最終審査会に進出する15作品(12校)が決定。いずれも夢と情熱が溢れた作品が寄せられた。
最終審査会では、書類審査を通過した中高生が、審査員からのコメントを参考に更に磨きを掛けた内容をオンラインで発表する。パワーポイントを使っての発表が基本で、身振り手振りなどをはじめとした様々な表現を駆使した発表が期待される。
[最終審査会進出学校一覧](順不同)
茨城県立東海高等学校
茨城県立水戸工業高等学校
江戸川学園取手高等学校(茨城県)
千葉県立小金高等学校
千葉英和高等学校(千葉県)
東京都立葛飾総合高等学校
国立東京工業大学附属科学技術高等学校(東京都)
日本工業大学駒場高等学校(東京都)
明治大学付属明治高等学校(東京都)
静岡県立科学技術高等学校
国立兵庫教育大学附属中学校(兵庫県)
宮崎県立佐土原高等学校
同会は8月21日に開催。本年も、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、YouTubeによるライブ配信を行う予定。
詳細は、「IT夢コンテスト2021」のWebサイトを参照。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)