2021年8月19日
22卒学生の2人に1人が「オンラインで面接の対策や練習」=ジェイック調べ=
ジェイックは18日、2022年卒業予定の学生331人を対象に実施した、「就職活動の状況に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、面接対策・練習をどのように実施しているかを聞いたところ、「大学の就職課/キャリアセンター(オンライン)」33.9%、「民間の就職エージェント(オンライン)」30.8%で、両方を使っている学生数などを考慮すると、約2人に1人がオンラインで大学もしくは民間の就職エージェントを利用していることが分かった。
また、「自分で録画して見直す」12.9%、「友人同士で練習」10.8%、「面接アプリ等を活用」4.7%など、自分自身で創意工夫したり、周囲を巻き込んだりして練習している学生も一定数見られた。
一方で、「とくに行わなかった/行っていない」学生も29.2%おり、面接対策・練習に関する姿勢に違いが見られた。
面接対策・練習の満足度については、大学の就職課/キャリアセンターと民間の就職エージェントでは大きな差はなかった。
面接対策・練習に関して、どのようなやり方が効果的と感じるかとの質問には、「1つのテーマについて、2つ3つ関連質問をしてもらえると、自分が気づいていなかったことに気付けるので、ひとつの質問に対して少し深めに掘り下げてほしいと思う」、「Zoomなどで自分の顔を確認しながら面接する」などの意見が寄せられた。
また現在、就活に関して苦戦している点や不安を感じている点を聞いたところ、「WEBでの面接で成功率が圧倒的に低い点」、「内定取得後に内定承諾までにどの企業を選ぶかという基準について」、「やりたいことが無い故に志望動機が書けない」などの声が寄せられた。
この調査は、2022年卒業予定で、同社の就職支援サービス「新卒カレッジ」に登録した大学生を対象に、8月3日~8日にかけて実施。回答者数は331人。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)