- トップ
- 企業・教材・サービス
- Yahoo!きっず、「ちょボットの防災道場~ 台風・大雨の巻 ~」を提供開始
2021年8月31日
Yahoo!きっず、「ちょボットの防災道場~ 台風・大雨の巻 ~」を提供開始
ヤフー(Yahoo! JAPAN)は27日、同社が運営する子ども向けの安全安心なポータルサイト「Yahoo!きっず」で、台風と大雨に関する知識をクイズ形式で楽しく学ぶことができる「ちょボットの防災ランド」内に、「ちょボットの防災道場~ 台風・大雨の巻 ~」(PC版、スマートフォンブラウザ版)の提供を開始した。
「ちょボットの防災ランド」は、子どもたちに防災に関する知識をクイズ形式で正しく、楽しく学んでもらい、災害発生時には学んだ知識を生かしてもらうことを目的に3月から提供している。
今年は7月に静岡県や関東地方を中心とした豪雨災害、8月に九州地方や中国地方に記録的な大雨が発生している。また、気象庁によると、台風は1991年から2020年の30年平均で9月に最も上陸数が多くなると発表。
このように豪雨災害が多く発生している中、「Yahoo!きっず」は、9月1日の「防災の日」を前に、子どもたちにクイズ形式で台風や大雨への対策を学んでもらい、家族や学校で防災対策について話し合うきっかけにしてもらいたいと、「台風・大雨の巻」を提供開始。
「台風・大雨の巻」のクイズ内容は、防災教育普及協会から情報提供、防災科学技術研究所 主任研究員の中村一樹さんが監修。
「ちょボットの防災ランド」は、3月に「ちょボットの防災道場 ~ 地しん・津なみの巻 ~」を公開し、既に25万人以上が利用し、今回提供する「台風・大雨の巻」は第2弾。また、人気ユーチューバーのHIKAKINさんが「地しん・津なみの巻」に挑戦したり、防災グッズなどを紹介する動画も視聴できる。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)