2021年9月1日
新型コロナで習い事を中止した女性の80%以上が「再開したい」と回答=全研本社調べ
全研本社は8月31日、新型コロナの影響で、それまで行っていた習い事を中止した女性102人を対象に実施した、「コロナ禍の習い事に関する調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「いずれかのタイミングで習い事を始めたいと思うか」と質問したところ、「かなりそう思う」が40.1%、「ややそう思う」が42.2%で、80%以上の女性が習い事を再開したいと思っていた。
「あまりそう思わない」は11.8%、「全くそう思わない」は5.9%だった。
では、「いつ頃から習い事を再開したいと思うか」を聞いたところ、「新型コロナが落ち着いた後」40.5%、「緊急事態宣言が明けた後」21.4%が多かった。「すぐにでも再開したい」19.0%、「新型コロナが終息した後」17.9%もあった。
また、それ以外のタイミングでいつ頃から再開したいと思うかを聞いたところ(自由回答)、「コロナが完全に落ち着いた頃」や「コロナワクチンを8割以上接種完了した頃」など65の回答が寄せられた。
始めたいと思っている習い事は新型コロナ流行前の習い事と同様の習い事かどうかを質問したところ、「はい」が79.8%で、「いいえ」は20.1%だった。
「今後どのような習い事を習いたいと思うか」を聞いたところ、「スポーツ系」53.6%、「英語系」51.2%、「料理系」33.3%が多かった。
「美容系」27.4%、「ビジネス系」20.2%、「ハンドメイド系」16.7%もあった。このほか、自由回答では、「楽器」や「歌、ボイトレ」など55の回答が寄せられた。
「再開する習い事・スクールはどのような形態を最も希望するか」を質問したところ、「対面型とオンライン型の両方(ハイブリッド型)」が40.2%、「対面型」が49.3%、「オンライン型」が7.5%だった。
この調査は、「習い事を新型コロナ拡大以前まで行っており、新型コロナ拡大後に休止した」女性102人を対象に、8月23・24日の2日間、インターネットで実施した。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)