2021年9月14日
マナビエル、小学生向けオンライン交流「ボールキッズディスカッション」第1回を10月開催
マナビエルは、この秋からオンラインで実施する新たなプログラム「ボールキッズディスカッション」の運営をスタートし、第1回プログラム「ハッピーにエコる環境講座」を10月23日に開催する。
これまで、「プロに学ぶホンモノの体験」をコンセプトに、職場体験を通し働く人々を取材して記事にする「ボールキッズプロジェクト」などを開催。今後はオンラインにも活動の場を広げ、プロに学び社会課題と向き合いながら、自分の考えをディスカッション形式で言語化する場を提供する。
10月に開催する第1回講座「環境」を皮切りに隔月ペースで実施予定。オンライン(Zoom)を軸に「命」「戦争」「科学」など専門家を講師として招き、各分野の社会課題と向き合う。90分間のプログラムは、前半はゲスト講師による講義、後半は話を踏まえたうえで互いの考えをディスカッションという2部構成で進行する。
開催概要
開催日時:10月23日(土)14:00~15:30(90分間)
対象学年:小学3~6年生
参加定員:20人
参加費用:無料
実施会場:オンライン(Zoom)
ゲスト講師:村田 美穂氏(カナダの大学で環境学を専攻するハピエコ活動家)
受付開始:9月13日(月)10:00
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)