- トップ
- 企業・教材・サービス
- IIBC、10月19日TOEICの日に「公式TOEIC Listening & Reading 問題集8」を発売
2021年9月15日
IIBC、10月19日TOEICの日に「公式TOEIC Listening & Reading 問題集8」を発売
日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、公式TOEIC Listening & Reading 問題集シリーズの最新刊、「公式TOEIC Listening & Reading 問題集8」を10月19日に発売する。
トーイック(1019)の語呂合わせから、同協会は10月19日を「TOEICの日」と定め、日本記念日協会より正式に記念日の認定を受けた。制定を記念して、累計200万部発行している人気シリーズの最新刊を発売する。
同問題集は、特典としてリーディングセクションの音声を収録。スマートフォンやPCにダウンロードして持ち歩き、いつでもどこでも耳から学習できる。本番のテストと同じく米国にある世界最大の非営利テスト開発機関であるETSがすべての問題を制作し、テスト2回分(400問)を収録。 時間を設定して問題を解けば本番のテストを体験できる。また、リスニングセクションの音声はTOEIC公式スピーカーが担当。付属CDに収録された音声はダウンロードもできる。価格は3300円(税込)で全国の書店、大学生協、インターネット書店で発売する。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、徳島県美馬市のこども園5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月31日)
- リーディングマーク、「2026 年卒秋冬期就職人気企業ランキング」を発表(2025年1月31日)
- 宅浪から予備校か、予備校から宅浪か?浪人生の学習スタイル切り替えの実態調査 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年1月31日)
- 24.2%が就職活動のアピールのために「学生時代に取り組んだことがある」 =NEXER調べ=(2025年1月31日)
- 中高生の約8割が「自分はやればできる子」だと認識 =明光ネットワーク調べ=(2025年1月31日)
- 中古スマホ、小学生の親の6割以上が「子どもに使用させた経験あり」=ゲオ調べ=(2025年1月31日)
- 「日本語教育能力検定試験」合格者の勉強時間、「平日1時間以上」が92.4%、「休日3時間以上」が53.9% =アガルート調べ=(2025年1月31日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」4月開校(2025年1月31日)
- 弥生と筑波大学、自然言語処理分野での共同研究を開始(2025年1月31日)
- Tetr、1000 万米ドルの奨学金基金を設立しグローバルなビジネス・テクノロジー履修プログラムを提供(2025年1月31日)