- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル教材のLibry、教育出版社と業務提携し「中学数学」の準拠問題集提供
2021年9月22日
デジタル教材のLibry、教育出版社と業務提携し「中学数学」の準拠問題集提供
デジタル教材プラットフォーム「リブリー」を提供するLibry(リブリー)は21日、デジタル教科書の出版・販売などを手がける教育出版社と業務提携契約を締結したと発表した。
今回の業務提携で、教育出版の教科書「中学 数学」に準拠したデジタル版の問題集が、2022年4月から「リブリー」で利用できるようになる。
Libryにはこれまでに14社・約260冊以上の教科書や教材のデジタル版を制作した専門部署があり、今回の提携で教育出版は出版社としてのデジタル対応の負担を軽減することができ、本業である出版に関する業務に集中できるようになる。
Libryでは、教科書や教材の「学習要素」ごとに独自にタグ付けを行っており、今回の提携で、教育出版は生徒一人ひとりの学習履歴から、学習状況に合わせた類似問題や苦手問題を提案する機能などを活用できる。
Libryはカスタマーサポート体制を自社内で構築しており、今回の提携で、教育出版はICTに苦手意識のある教師や生徒も安心して利用できるよう、導入から運用開始、その後の活用までを支援する体制を整えられる。
また、Libryは今回の提携で、2021年度から提供している教科書「中学数学1、2、3」に完全準拠した問題集(教育出版教科書準拠)を、2022年4月から「リブリー」でデジタル版として提供を開始する(紙での発行はなく、デジタル版だけの提供)。
「リブリー」は、デジタル教材とAIドリルの特性を併せ持つ、デジタル教材プラットフォーム。1つの端末で複数の教材や問題集を管理することができるほか、学習履歴に基づいた「類似問題」機能などで個別最適化された学習を実現できる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)