- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「月刊先端教育」11月号、イノベーション人材育成について特集
2021年10月4日
「月刊先端教育」11月号、イノベーション人材育成について特集
先端教育機構出版部は、「イノベーション人材育成〜共創と多様性の環境をつくる〜」と題したイノベーション人材の育成について特集を組んだ「月刊先端教育」11月号を、10月1日付で発売した。
イノベーション人材が育つにはどうすればいいか。同誌では、取材を通じて、理想やビジョンを描くこと、存在意義を明確にすること、多様な視点を獲得すること、人材の流動性を高めること、既存の知識や資源を読み替え再構築すること、失敗を許容すること、心理的安全性を確保すること、などの方法を明らかにした。
これらの具体的な方法は、社会の変化とともに常に変動し、自身や自組織で活用するには工夫やアレンジが必要になる。今回の特集では、取材した各事例を通じて、次世代の人材育成についての必要な要素などを紐解いている。
また、「地域×教育イノベーション」特集では宮崎県を取り上げ、数字で見る宮崎県の教育、宮崎を起点に世界とつながる教育など様々な視点から解説・分析。
このほか、「シリーズ 実務家教員への招待」では、実務家教員が期待される実務領域などについて解説。 また、特別企画「大学・高等専門学校のデジタル変革フォーラム」では、高等教育のデジタル技術活用の現状や、大学設置基準とDX時代の大学運営などを紹介。
もう一つの特別企画「EdTechで学校教育が変わる」では、デジタル教材で「引き出す教育」へ、CBT「TOFAS」で1人1台端末を活用について紹介している。
「月刊先端教育」は、2019年10月に創刊。教育の未来を見通すメディアを目指し、学校教育を始め、就学前教育や社会人教育など、あらゆる「学び」に焦点をあてた教育専門誌。
「月刊先端教育」11月号の概要
価格:1620円(税込)
詳細
購入
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)