- トップ
- 企業・教材・サービス
- インクリメンツ、東京・新宿区の小学校で「プログラミング出張授業」を実施
2021年10月5日
インクリメンツ、東京・新宿区の小学校で「プログラミング出張授業」を実施
エイチームのグループ会社Increments(インクリメンツ)は4日、東京・新宿区立落合第4小学校で実施したプログラミングをテーマにした出張授業の模様を公表した。
この出張授業は、同小4年生57人を対象に、9月30日に実施。同社プロダクト開発グループの社員2人が講師を務め、「Scratch」を使って、プログラミングの基礎理解から、キャラクターを動かしてゲームを作るまでの過程を、実際にタブレットを使って学習した。
当日は、生徒たちが事前に作成した各自のキャラクターに、指示を与えるブロックを組み合わせることで実際に動かし、アニメーションをつけることに挑戦。自由に動き回るコウモリを捕まえて自動でカウントするゲームを作成した。
Scratchを使うことで、普段プログラミングに馴染みのない生徒でも視覚的に理解しやすい内容で、生徒たちは意欲的に参加していた。
参加した生徒からは、「プログラミングはいろいろな事ができることを知りました。今回やった中でも飛ぶ、色が飛ぶごとに変わる、変数をいれられることを知りました。また、自分の作ったキャラクターが動いてとてもうれしく感じた」などといった声が寄せられた。
「出張授業」開催概要
実施日時:9月30日(木)
・10:40~12:15分(4年1組)
・13:10~14:45分(4年2組)
実施場所:新宿区立落合第4小学校[東京都新宿区下落合2-9-34]
参加者:同小4年生の児童57人
主な内容:
・プログラミング、Scratchとは
・キャラクターをキーボードで動かそう
・キャラクターにアニメーションをつけよう
・コウモリをとばそう
詳細(同小HP)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)