- トップ
- STEM・プログラミング
- FIF、「二進数」を楽しく学べるコンテンツ「web で学ぼう!」公開中
2021年10月8日
FIF、「二進数」を楽しく学べるコンテンツ「web で学ぼう!」公開中
フューチャー イノベーション フォーラム(FIF)は、コンピューティングの基礎である「二進数」を楽しく学べる「weで学ぼう!」を公式サイトで公開している。
FIFは、フューチャーが運営する社会貢献団体。10月10日、11日の「デジタルの日」に、オンラインセミナー「新型コロナウイルスの経験と医療 DXの可能性」と、競技プログラミングコンテスト「HACK TO THE FUTURE for Youth+」を開催するほか、子どもたちが「デジタル」に触れるきっかけとして、学習コンテンツ「web で学ぼう!」を公開している。
「webで学ぼう!」は、FIFが小学校で実施した出張授業「デジタルってなんだろう?」をもとに構成。コンピュータがあらゆる情報のやりとりを「0」と「1」で行うことを学習し、かき氷のトッピングを例に「なし」を「0」、「あり」を「1」に置き換えることで複数パターンのかき氷が表現できることを学び、「二進数」の考え方を理解する。
最後は応用編として、制限時間内に3桁の暗証番号を「0」「1」の「二進数」に変換することで爆弾を解除するゲームに挑戦する。
現在日本では、高校「数学A」で「二進数(n進法)」を学習するが、「二進数」をより早い段階から学ぶことで、ITへの理解と関心を高めてもらうことが狙い。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)