2021年9月21日
フューチャー、競技プログラミングコンテスト開催 小学生~大学院生の参加者募集
フューチャー イノベーション フォーラム(FIF)は、今年創設された「デジタルの日」を記念して、オンライン競技プログラミングコンテスト「HACK TO THE FUTURE for Youth+」を10月10日に開催する。
今回開催するのは4時間で1つの課題を解くマラソン形式のコンテストで、プログラミングの正確さやアルゴリズムを構成する力に加え、問題の本質を見極めて論理的に解決する思考力が試される。
また従来のユース企画から、参加対象を小学生から大学院生、および就職経験のない30歳未満の人にまで拡大し、最大3名までのチームで参加もできる。さらに大会後は、ウェブ上で参加者同士が交流できる場も設ける。
開催概要
開催日時:2021年10月10日(日)13:15~19:00
参加対象:小学生~大学院生、および就業経験のない30歳未満の方
形式:オンライン
参加方法 :コンテストはAtCoderのオンラインシステムを利用するので、AtCoderのアカウント登録が必要となる。AtCoder にログインし、事前にコンテストページ「HACK TO THE FUTURE for Youth+」から参加登録を行うと、開始時刻に問題が公開される。また、コンテストの参加対象にあてはまらない場合でも、オープンコンテストには参加できる。
関連URL
最新ニュース
- 「第3回ソフトバンクGIGAスクールサミット」28日オンライン開催(2022年8月18日)
- 実社会で求められる力を育てる、『すらら 社会』のアクティブラーニング型授業活用事例 /麴町学園女子中学校高等学校(2022年8月18日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 はじめてのスクラッチ編・基礎編 8月27日開講(2022年8月18日)
- 情報モラル教育の課題 「保護者への啓発が必要」が最多 =教育ネット調べ=(2022年8月18日)
- 夏休みの自由研究、子どもにやらせたいのは「図工・工作」が最多=「ちいく村」調べ=(2022年8月18日)
- 24年卒学生、前年比9.5pt増の53.9%が「インターンシップ・ワンデー仕事体験」に参加=マイナビ調べ=(2022年8月18日)
- 20代の社会人のコミュニケーション、上司・同僚とも「対面が好ましい」と回答=学情調べ=(2022年8月18日)
- 文京学院大学、産官学連携「子ども大学ふじみ野」を9月から全4講義開講(2022年8月18日)
- 「脱炭素社会で活きる!IT人材の可能性【テクノロジー×脱炭素】」26日開催(2022年8月18日)
- みんなのコード、「プログル技術」を用いたオンラインセミナー8月・9月に開催(2022年8月18日)