2021年10月11日
明日葉保育園、非常時を想定したアレルギーフリーのおやつ提供・ICT活用訓練を実施
あしたばマインドが運営する明日葉保育園第二戸塚園は、災害時・非常時を想定したおやつの提供と、ICTを活用した保護者への引き渡し訓練を、防災月間の9月に行った。
非常食のおやつはアレルゲンフリーで、簡単に食べられる、わかめごはんおにぎりを提供。幼児クラスには「命を守るためにいつもとは違う状況でおやつを食べます」と事前に説明。乳児クラスには、恐がらせないために平常時と変わらない状況を作るよう配慮した。
移動時は、2歳児以上のクラスで、電気が使えなくなった場合を想定し、蛍光灯を消してソーラー充電式ランタンを使用。おやつの時間が終わった後は、幼児はヘルメット、乳児は防災頭巾を着用。熱中症予防に配慮して実施した。
引き渡し訓練では、同園はビルの1~3階で、非常時は混雑が予想され、エレベーターがストップする可能性もあるので、保護者には階段での登り降りを要請。
今年度から導入した、コドモンのシステムで、大規模震災を想定したメールを一斉送信。身元をスムーズに確認するため、メールに合言葉を明記した。どの保護者が既読・未読か、職員が把握し、綿密な連携とスムーズで安全な引き渡しができるという。
あしたばマインドは、認可保育園「明日葉保育園」、就学前の乳幼児の子育て支援・相談施設を運営する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)