2021年10月12日
スタディプラス×デジタル教材14社、「EdTechオンライン展示会」を共同開催
スタディプラスは、提携するデジタル教材会社14社と共同で、「EdTechオンライン展示会」を11月2日〜12日にかけて開催する。
同展示会では、スタディプラスの学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」と提携しているデジタル教材14社によるプレゼンテーションを、オンラインで配信する。
また、実際に同教材を活用している塾講師が講演する回もあり、導入後の効果や運営方法などについても詳細に知ることができる。
開催概要
開催日時:11月2日(火)〜11月12日(金)
開催方法:Zoomによるオンライン配信(要事前エントリー、イベント当日にZoomリンクをメールで案内)
主な内容:
■「映像授業部門」
・11月5日(金)13:00〜14:00 ベリタスアカデミー「講座の紹介とStudyplus for Schoolとの連携について」
・11月8 日(月)11:00〜12:00 デキタス「オンライン学習教材『デキタス』の教材内容と活用事例(仮)」
・11月11日(木)13:00〜14:00 Assist「映像授業・学習システム『Assist』を活用した教室運営」
・11月12日(金)12:00〜13:00 ウイングネット:「『ウイングネット』を活用した教室運営」
■「問題演習部門」
・11月2日(火)13:00〜14:00 ビットキャンパスタッチプラス10「失敗事例から学ぶICT活用のヒント~ビットキャンパスタッチ+10の紹介~」
・11月4日(木)12:00〜13:00 eトレ「タイトル未定」
・11月5日(金)12:00〜13:00 すらら「AI×アダプティブ教材『すらら』を活用した「新時代の個別指導」実践例(仮)」
・11月9日(火)12:00〜13:00 河合塾One「AIオンライン学習教材『河合塾One』を活用した教室運営」
・11月12日(金)13:00〜14:00 aim@「生徒ニーズに対応して演習量を3倍以上にUPする活用方法を紹介(仮)」
■「英語四技能部門」
・11月4日(木)13:00〜14:00 TerraTalk「英会話アプリ『TerraTalk』を活用した教室運営」
・11月10日(水)12:00〜13:00 CHATTY「奈良県NO1の伸び続ける学習塾が、ノウハウを凝縮して作ったオンライン英会話と活用事例(仮)」
■「初等教育部門」
・11月9日(火) 11:00〜12:00 そろタッチ「デジタル教材の問題点を超える『そろタッチ』教室システム(仮)」
■「学習塾支援部門」
・11月10日(水)13:00〜14:00 自律学習システムRatio「学習塾が大学受験市場で成功する秘訣大公開!(仮)」
■「プログラミング部門」
・11月11日(木)12:00〜13:00 TechAcademyジュニア「プログラミング学習教材『テックアカデミージュニア』を活用して子どもたちの理数脳を伸ばす」
参加費:無料
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)