2021年11月11日
成城大学、世田谷6大学が共催する生涯学習講座 8講座を無料オンデマンド配信中
成城大学は9日、世田谷区内の6大学(国士舘大学、駒澤大学、昭和女子大学、東京都市大学、東京農業大学、成城大学)と、世田谷区が協働・連携している「世田谷プラットフォーム事業」の一つとして、若手ビジネスパーソン向けの無料オンデマンド講座を配信していると発表した。
同講座は、ビジネスパーソンのリカレント教育や学び直し、新たな知識やスキルの機会を提供・醸成することを目的とし、将来マネージャー層として活躍するために必要と思われる知識を学べる8講座を、世田谷区内6大学がリレー形式で届けるもの。
「世田谷プラットフォーム」は、東京都世田谷区内に所在する6つの大学(国士舘大学・駒澤大学・昭和女子大学・成城大学・東京都市大学・東京農業大学)が2001年12月から締結している相互協力協定。世田谷区に集積して所在する利点を活かし、教育・研究の交流による相互啓発と地域社会へ貢献することを目指す。
同大学は、自宅にいながら好きな時間にパソコン・タブレット・スマートフォンで視聴できる無料講座の配信を通じて、学生、社会人が「学び直し」できる場として、安心して学べる機会を提供している。
このたび無料で公開されるのは、「2021年度ビジネスキャリアデザイン講座」の8講座。視聴期間は3月31日まで。講座詳細サイトの「ビジネス」カテゴリーからタイトル名後ろに「世田谷プラットフォーム事業」と記載のある「受講料0円」の講座が対象になる。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)