2021年11月15日
デジタル・ナレッジのLMSを活用した放送大学の取組みが「日本e-Learning大賞」で「奨励賞」受賞
デジタル・ナレッジは12日、同社の学習管理システム(LMS)「KnowledgeDeliver」を活用して、生涯学習の公開講座でオープンバッジの発行・運用を行う放送大学の取組みが、第18回 日本e-Learning大賞で「奨励賞」を受賞したと発表した。
同学では、生涯学習をこれまで以上に積極的に支援するため、一般人もオンライン上で学習ができる学習ポータル「インターネット配信公開講座」を2020年5月に開設。
学習者は修了条件を満たすことで、PDFデータである認証状に加え、オープンバッジとよばれるデジタル証明書を獲得することができるようになった。
獲得したデジタルバッジは、一覧化され、学習者はその獲得状況を通じて自身の学習状況を確認できるとともに、獲得や利用がモチベーションとなり、学習の促進などにも繋がる。
また、デジタルバッジは、システムからダウンロード、またはリンクを取得することで証明書として自分のブログやSNSで公開することができるほか、入試や就職の際の電子履歴書としての利用が期待されるなど数多くのメリットがある。
さらに、複数講座の修了に対応したオープンバッジも発行できる。単一の講座修了だけでは十分に示すことができなかった複合的なスキルを、管理者が定める任意の講座群を受講修了することで得られるデジタルバッジが証明、共有できるという新しい価値を創出する。
同大の学習ポータルは、「KnowledgeDeliver」上に構築。「KnowledgeDeliver」は、オープンバッジ発行・運用に対応したLMSで、学習者の学習進捗を含めたあらゆる管理のほか、他のシステムとの連携も想定した設計を施すことで教育機関の多様なニーズに沿った運用ができる。
同社は、今後も同大と協力した取組みを進めるとともに、マルチステージ時代に向け、価値あるオープンバッジソリューションを提供していくという。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)