2021年11月5日
プログラミングスクール、80%以上が事前に「無料体験・相談」を利用 =TAGSTUDIO調べ=
TAGSTUDIOは4日、同社のプログラミングスクール口コミサイト「プロリア」が、派遣社員181人を対象に実施した「受講生のスクール無料説明会参加回数と受講後のスクール満足度」に関するアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、プログラミングスクールを受講する前に「無料説明会・無料体験」に参加した受講生は、全体の80%以上に上った。これに対して、「無料説明会・無料体験」に参加せずに受講した人は全体の2割に届かないことが分かった。
参加した受講生からは、「ある程度プログラミングの知識があったので、スクールに通うほどなのかどうなのかを判断しようと思ったから」(36歳女性)、「通学制の無料のスクール体験に何度か行ったが、分からないことは質問するだけという場所が多かったので」(27歳男性)などの声が寄せられた。
一方、参加しなかった人からは、「スクールを選ぶ段階ではまだプログラミングを勉強し始めたばかりでそこまで業界知識もなかったので、なんとなくよさそうと思って選んだ」(22歳男性)、「自宅に近い場所で、Javaを勉強できる場所だったから。また、CMでも聞きなれた会社で安心感があったから」(40歳男性)などの声が寄せられた。
また、無料体験・無料説明会の参加回数別に、受講したスクールの満足度を5段階評価で採点してもらったところ、参加しなかった人より1校でも参加したユーザーの方が、受講したスクールの満足度が高いことが分かった。
2校以上参加をしたユーザーの満足度を集計すると3.73となり、0校のユーザーの満足度は3.26。受講の前に2校以上の無料体験を経ることで満足度が約115%アップすると言える。
こうした調査結果からも、プログラミングスクールを受講する際は予め「無料体験・無料説明会」に参加した方が良いと言える。
この調査は、派遣社員181人(男性112人、女性65人、未回答4人)を対象に、2021年1月27日~10月12日にかけて、インターネットで実施。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)