- トップ
- 企業・教材・サービス
- ファーウェイ・ジャパン、都立武蔵高1年生に「SDGsに関する出張授業」実施
2021年12月7日
ファーウェイ・ジャパン、都立武蔵高1年生に「SDGsに関する出張授業」実施
ファーウェイ・ジャパンは、朝日新聞社と共同で、首都圏の中高生を対象にしたSDGs(持続可能な開発目標)の出張授業を、11月下旬~12月にかけて、計5校で実施する。
第1弾は、11月24日に都立武蔵高校(武蔵野市)で開催。神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部・教育イノベーション研究センター長の石井雅章教授が、国連が掲げているSDGsの本質について解説し、同校1年生約120人が受講した。
「Sustainable Development(持続可能な開発)」について、石井教授は「すべての生命の基盤である環境を維持しながら、あらゆる人々の尊厳を守り、経済面だけではなく社会的・文化的・精神的に満たされた世界への変容を実現するための具体的な目標がSDGsである」と説明。
また、ファーウェイ・ジャパン パブリック&インダストリアルリレーションシップ部長の郭宇氏も、ICT(情報通信技術)をSDGsの実現にどう生かすかをテーマに講演した。
出張授業は今後、SDGsの学習に積極的に取り組んでいる東京女子学園高校、ドルトン東京学園中等部、和洋九段女子高校、晃華学園中学高校でも開催する予定。
また、ファーウェイ・ジャパンは、高校生がSDGs実現に向けたアイデアやアクションのプランを発表する「SDGs Quest みらい甲子園首都圏大会」を特別協賛している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)