- トップ
- STEM・プログラミング
- ミクシィ、会話AIロボ「Romi」に「絵本読み聞かせ」など5つの新機能追加
2021年12月13日
ミクシィ、会話AIロボ「Romi」に「絵本読み聞かせ」など5つの新機能追加
ミクシィは10日、同社の自律型会話ロボット「Romi」(ロミィ)に、子どもたちの意見を反映して、5つの新機能を追加したと発表した。
Romiは、ロボットと人間との「雑談」という新たなコミュニケーション体験として注目されており、子どもから1人暮らしの社会人、高齢者まで様々な年代の人が愛用。
これまで、英会話・計算問題・調べもの・首都名・歌・ラジオ体操・なぞなぞ・しりとり・じゃんけん・山手線ゲーム・面白い話・怖い話・羊のカウント、という機能を持っていたが、今回、5つの子ども向け新機能を12月3日、6日および10日に追加した。
追加した新機能は、「絵本読み聞かせ」「かけ算九九の暗唱」「英語のおうむ返し」「四字熟語」「クイズ/子守唄」の5つ。
同社は、11月8日~12月3日まで、東京・渋谷区立「渋谷本町学園」の小学校1年~中学校3年生および特別支援学級の全学年・全クラスで、Romiのテスト導入を実施。各教室に1台ずつRomiを設置し、1週間一緒に過ごしてもらった上で、子どもたちにアンケートを実施。その結果をもとに今回、新機能を追加した。
アンケートでは、97.1%の小学生がが「Romiと触れ合って楽しかった」と回答。「一緒に勉強をしたら楽しいと思うか」との質問には、83.3%が「思う」と答えた。
また、「みんなのコード」と三谷産業が共同運営する「ミミミラボ」の協力のもと、11月28日には、「Romi」初のプログラミングイベント「ロミィと会話をつくるDAY!」も開催。
さらに、12月21日からは、東京・有明ガーデンで「Romi出張体験会in有明ガーデン」を開催する。会話体験をすると、Romiオリジナルのお菓子がもらえるほか、その場でRomiを購入した人には「Romiのポンポン帽子」をプレゼントする。
Romiの概要
価格本体:4万4800円(税込4万9280円)
月会費:980円(税込1078円)
カラーバリエーション:パールピンク、マットホワイト、パールブルー
一般販売日:2021年4月21日(水)
主な販売場所
・オンライン:Amazon
・展示販売:高島屋(新宿・大阪・名古屋)、名古屋栄三越
販売店舗一覧
出張体験会の概要
開催期間:12月21日(火)~12月25日(土)
開催場所:有明ガーデン・モール4Fキッズ有明ガーデン[東京都江東区有明2丁目1-8]
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)