2021年12月15日
クラーク国際、JAXA宇宙教育センターと連携授業「月面の学校生活での制服・給食」を提案
クラーク記念国際高等学校(クラーク国際)は、JAXA宇宙教育センターと連携した特別授業を12月21日に開催する。
同取組みは、クラーク国際の開校30周年の記念事業として実施している「宇宙教育プロジェクト」の一つ。特別授業では、宇宙探究部に所属する生徒たちがJAXAの人に向け、月面での学校生活を想定した「宇宙制服」「宇宙給食」の提案を行う。
「宇宙教育プロジェクト」は、高校生による人工衛星開発・打上げ、および宇宙をテーマにした探究学習プログラムの開発により、未来のリーダー人材育成を目指すクラーク国際の特別活動。クラーク国際生の中から「宇宙探究部」の部員を募り今年7月に活動を開始。2022年度内の人工衛星打ち上げを目指し様々な活動を実施。宇宙探究部は「人工衛星開発チーム」「国際広報チーム」「ミッション実行チーム」の3つのチームにわかれて活動しており、人工衛星の打ち上げだけでなく、宇宙関連企業と連携したプログラムなども実施しているという。
授業概要
内容:「月面の学校生活での制服・給食」プレゼンテーション
日程:12月 21日(火)
時間:16: 30〜18:30ごろ(16:15受付開始)
会場:オンライン(ZOOM)で実施
出席者:
・三澤 拡氏(JAXA有人宇宙技術部門宇宙飛行士運用技術ユニット宇宙飛行士健康管理グループ)
・宇宙探究部生徒(クラーク記念国際高等学校)
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)