- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「教育機関向け respon」、Microsoft 365、Google Workspace、GakuNin と連携
2021年12月22日
「教育機関向け respon」、Microsoft 365、Google Workspace、GakuNin と連携
レスポンは20日、教育機関向けリアルタイムアンケート・出席管理システム「respon(レスポン)」と、Microsoft 365、Google Workspace for Education、GakuNin との連携オプションを発表した。
連携開始に伴い、「教育機関向けrespon」の販売・サポート体制を刷新、朝日ネットとの販売店契約は、2022年度をもって終了する。
「教育機関向け respon」は、専用のスマートフォンアプリと連動したリアルタイムアンケート・出席管理システム。コロナ禍においては、一方通行になりがちなオンライン授業やハイブリッド授業を、双方向の参加型に変えるツールとして、視聴・出席の確認・管理ツールとして、いっそう注目を集めているという。2021年からは、来日できない海外の留学生向けに、アプリの配信を全世界に拡大。 海外の学生もresponを使って、日本の大学のオンライン授業にインタラクティブに参加できる。
新たに Microsoft 365、Google Workspace for Education、GakuNin と連携。教育機関で広く活用されているこれらのサービスと連携することで、ユーザ認証の連携や、各サービスのファイルにアクセスする機能を実装。これにより、教員はクラウド上の動画やファイルを respon のアンケートに埋め込んだり、学生はresponを使ってクラウド上のファイルを共有したりできる。これらの連携機能は2022年4月から、順次公開する。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)