2021年12月27日
母親が使っているアプリ・ネットサービス、8年連続で「LINE」が第1位=ママスタ調べ=
インタースペースは、同社の母親向け情報サイト「ママスタ」が、全国の母親984人を対象に実施した、「母親が使っているアプリ・ネットサービスランキング2021」の結果をまとめ、24日に発表した。
それによると、母親が使っているアプリ・ネットサービスは、8年連続で「LINE」が第1位で、利用率は91%だった。
おうち時間を充実させるサービスは、昨年に続き「YouTube」などの動画サービスが人気で、利用率は昨年よりも10%増え70%に。
同様に、「Amazonプライム・ビデオ」も33%、「Twitter」や「Instagram」も増加傾向にあり、SNSによるコミュニケーション、スマホによる動画視聴が、より一層母親たちの生活に根付いてきていることが伺える。
また、日常の支払いで最も利用する「電子決済方法」について聞いたところ、78%の母親が何かしらの電子決済を利用しており、母親のあいだでもキャッシュレス化が進んでいることが分かった。
最も利用されていたのは「PayPay」(38%)で、その他の電子決済は10%前後だった。
子どもが園や学校に通っている母親794人に、「幼稚園や保育園・学校の欠席連絡はアプリやWEBサービスなどデジタル化されているか」を尋ねたところ、57%がアプリやWEBサービスなどを利用し「デジタル化されている」と回答。
57%のうち、「コロナ以前からアプリ・ネットサービスが導入され利用していた」と回答したのは31.4%、「コロナを機に昨年や今年から導入・利用を開始した」のは26.2%だった。
園や学校への連絡もデジタル化が促進され、過半数以上の母親がアプリ・ネットサービスで欠席連絡ができるようになっていることが分かった。
この調査は、全国の「ママスタ」アプリのユーザーの母親984人を対象に、12月2日~16日にかけて、インターネットで実施した。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)