2021年12月3日
自由学園、書籍「自由学園一〇〇年史」刊行 学園史・デジタルアーカイブ公開も
自由学園は1日、ユニークな教育を実践してきた自由学園の、創立から現在までの100年間の歩みをまとめた初の総合的な学園史「自由学園一〇〇年史」を刊行した。また、デジタルアーカイブも12月上旬公開予定。定価は、9900円(税込)。
同学園は、「自由学園一〇〇年史」の刊行を、自由学園の教育のいのちを未来につなぐための取り組みの一つとして、創立100周年記念事業に組み入れて2010年から準備を進めてきた。創立から現在に至る自由学園の「通史」の制作と公開は今回が初めて。
同書は、子ども自身が「自分のいのちの経営」の主体となれるようにとの創立以来の教育理念と現在までの教育活動の歴史、学校から社会へと広く教育活動を展開してきた自由学園の100年の歩みを、膨大な記録、証言の資料調査に基づき編纂。
生徒主体で「真の自由」を追い求める自由学園の教育理念と教育実践、社会・世界とつながる教育活動について、記録資料・証言の調査に基づき編纂した同書は、教育史、教育学等の資料としても活用できる一冊だという。
なお、資料についてはデジタルアーカイブも12月上旬に公開予定。いずれも多くの新資料に基づくもので、書籍・アーカイブ双方を合わせて自由学園の足跡と現在、そして未来への展望を、多面的に理解できる内容だという。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)