2022年1月12日
教育と探求社、中高生向け探究学習の祭典「クエストカップ全国大会」2月開催
教育と探求社は11日、中高生向け探究学習の祭典「クエストカップ2022全国大会」を、2月19日~27日の期間内で5日間、オンライン併用で開催すると発表した。
同社は、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を2005年からスタート。これまでのべ1700校で約29万人が学んできた。現在、全国294校が導入し、5万6千人の中高生が取り組んでおり、その集大成として、自らの探究の成果を発表するのが同大会。
17回目となる今回の大会は、「あふるる、ゼロ。」がテーマで、12の企業と3つの大学が協賛。エントリーしたチームのうち、審査で選ばれた257チームが全国大会に出場する。
全国大会では、協賛12企業から与えられたミッションに取り組む「コーポレートアクセス」など、4コース10プログラムに分かれて審査を行う。生徒たちは、オンラインでつながった審査委員に、学びの成果をプレゼンテーション形式で発表する。
前年の「クエストカップ2021」には、28都道府県から過去最高の3587チームが応募。うち208チームが全国大会に出場した。
開催概要
開催日程:2月19日(土)、20日(日)、23日(水)、26日(土)、27日(日)
開催方法:オンラインおよび会場
視聴方法:YouTubeでライブ配信(無料)
主な内容:
①2月19日(土):企業探究部門 「コーポレートアクセス」(ファーストステージ)〈オンライン〉
②2月20日(日):
・進路探究部門「ロールモデル」、「マイストーリー」、「ザ・ビジョン」〈オンライン〉
・起業家部門「スモールスタート」〈オンライン〉
③2月23日(水・祝):社会課題探究部門 「ソーシャルチェンジ」、「ソーシャルチェンジ・イングリッシュ」〈オンライン〉
④2月26日(土):企業探究部門 「コーポレートアクセス」(セカンドステージ)
実施会場:ベルサール半蔵門[東京都千代田麴町1‐6‐4住友不動産半蔵門駅前ビル2F](オンライン配信も予定)
⑤2月27日(日):探求全部門を次に進める場「ミートアット」〈オンライン〉
詳細
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)