2022年1月12日
教育と探求社、中高生向け探究学習の祭典「クエストカップ全国大会」2月開催
教育と探求社は11日、中高生向け探究学習の祭典「クエストカップ2022全国大会」を、2月19日~27日の期間内で5日間、オンライン併用で開催すると発表した。
同社は、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を2005年からスタート。これまでのべ1700校で約29万人が学んできた。現在、全国294校が導入し、5万6千人の中高生が取り組んでおり、その集大成として、自らの探究の成果を発表するのが同大会。
17回目となる今回の大会は、「あふるる、ゼロ。」がテーマで、12の企業と3つの大学が協賛。エントリーしたチームのうち、審査で選ばれた257チームが全国大会に出場する。
全国大会では、協賛12企業から与えられたミッションに取り組む「コーポレートアクセス」など、4コース10プログラムに分かれて審査を行う。生徒たちは、オンラインでつながった審査委員に、学びの成果をプレゼンテーション形式で発表する。
前年の「クエストカップ2021」には、28都道府県から過去最高の3587チームが応募。うち208チームが全国大会に出場した。
開催概要
開催日程:2月19日(土)、20日(日)、23日(水)、26日(土)、27日(日)
開催方法:オンラインおよび会場
視聴方法:YouTubeでライブ配信(無料)
主な内容:
①2月19日(土):企業探究部門 「コーポレートアクセス」(ファーストステージ)〈オンライン〉
②2月20日(日):
・進路探究部門「ロールモデル」、「マイストーリー」、「ザ・ビジョン」〈オンライン〉
・起業家部門「スモールスタート」〈オンライン〉
③2月23日(水・祝):社会課題探究部門 「ソーシャルチェンジ」、「ソーシャルチェンジ・イングリッシュ」〈オンライン〉
④2月26日(土):企業探究部門 「コーポレートアクセス」(セカンドステージ)
実施会場:ベルサール半蔵門[東京都千代田麴町1‐6‐4住友不動産半蔵門駅前ビル2F](オンライン配信も予定)
⑤2月27日(日):探求全部門を次に進める場「ミートアット」〈オンライン〉
詳細
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)