2022年1月18日
明日香、保育業界に関する「2021年の総括および2022年の展望レポート」を発表
明日香が運営する「子ねくとラボ」は、保育業界に関する「2021年の総括および2022年の展望レポート」を発表した。
2021年は、少子化や待機児童減少により定員充足率が低下、保育事業者にとっては利用者の確保が課題となった。保育士の有効求人倍率も低下傾向に転じ、こうした状況が保育所にも働き手にも変化を及ぼしているという。
保育所・幼稚園の両方の特徴を併せ持った「こども園」化の議論も加速。保育所は2号認定(親が働いていて保育が必要な満3歳以上)と、3号認定(親が働いていて保育が必要な0,1,2歳)の子どもたちを受け入れているが、1号認定(満3歳以上で保育の必要性がない)の子どもたちも受け入れれば、充足率の課題が解決するが、認定こども園で働くには、保育士と幼稚園教諭の両方の資格が必要。国は資格取得を促してはいるが、順調には進んでいない。
定員充足率の問題は主に地方で深刻で、内閣府も、空きのある保育施設の活用について議論。空きスペースを活用し子育て支援を充実させるには、保育士確保に向けた待遇改善も更に加速させる必要があるとする。
民間は、新規開設を控える傾向で、M&Aに注目。他業界からの参入もあるが、マネーゲームに巻き込まれないよう、行政や自治体の管理体制も、より一層整備が求められるとする。
「SDGs」は、子育て支援事業にも広がり、自治体による「切れ目のない子育て支援」は大きなテーマ。
2022年は、定員充足率だけでなく、文科省が進める幼児教育スタートプランが一つの鍵。コロナ渦によるICT促進やデータ収集・分析もきっかけとなり、保育そのものの考え方や、利用者側の捉え方がどう変わっていくのかにも注目。保育や保育所の再定義に対する議論も活発に成される年になるかもしれないという。
関連URL
最新ニュース
- 20代の「仕事と学歴」に対する意識調査 =Personal調べ=(2024年11月21日)
- 共働き家庭の子どもの教育、「母親主導」51.4%、「夫婦共同」33.5%、「父親主導」13.9%=明光義塾調べ=(2024年11月21日)
- マイナビ、高校生向け探究学習サイト「Locus」を全国の高校へ4月から無償提供(2024年11月21日)
- チエル、全日本教育工学研究協議会全国大会(JAET)東京都港区大会に出展(2024年11月21日)
- 明治学院大学、生成AIで個人の「顔表情からの感情推定」を可能に 学生グループが受賞(2024年11月21日)
- 高度人材育成機構、「DX認定企業調査報告書 2024年版」公開(2024年11月21日)
- ISEN、「令和5年度学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公表(2024年11月21日)
- プログラミング教育「HALLO」、年長~中学生対象の「冬期講習会」を開催(2024年11月21日)
- CKCネットワーク、「出席扱い制度オンライン説明会」12月に開催(2024年11月21日)
- ワオ高校、通信制高校で海外を目指す 海外大学進学セミナー 23日オンライン開催(2024年11月21日)