- トップ
- 企業・教材・サービス
- JAL現役パイロット・客室乗務員らが航空業界の仕事を解説する「無料オンライン講座」の受講者を募集
2022年1月26日
JAL現役パイロット・客室乗務員らが航空業界の仕事を解説する「無料オンライン講座」の受講者を募集
ドコモgaccoと日本航空(JAL)は25日、JALの現役パイロット・客室乗務員・地上職社員が航空業界の仕事を解説する無料オンライン講座「航空業界で働く人々」の受講者の募集を開始した。
同講座は、「パイロット編」「客室乗務員編」「地上職編」の3部構成。ドコモgaccoの無料オンライン講座プラットフォーム「gacco(ガッコ)」で、2月17日~6月30日まで開講する。
「パイロット編」は、JALの現役パイロットによる「お仕事講座」で、「パイロットの仕事」「パイロットになるには」のテーマに沿って解説。フライトバッグの中身の紹介や、女性パイロットへのインタビューも用意されている。
「客室乗務員編」は、客室乗務員の仕事紹介とJALの客室乗務員による「マナー講座」。ビジネスシーンではもちろんのこと、あらゆる場面ですぐに実践できる相手を想う気持ちを形にする「マナー・コミュニケーションのポイント」と、「おもてなしの心の実践」について紹介。
また「地上職編」では、長年地域活性化に携わってきたJAL地域事業本部とJALグループの社員が、「なぜJALが地域事業を行うのか」を、地域活性化プロジェクト「JALふるさとプロジェクト」や地域の環境保全・共生活動などを通して紹介する。
講座概要
講座公開期間:2月17日(火)15:00~6月30日(木)23:59まで
受講者募集期間:1月25日(火)15:00~6月23日(木)23:59まで
主な内容:
・「パイロット編」(全2回)〈第1週:パイロットの仕事、第2週:パイロットになるには〉
・「客室乗務員編」(全1回)
・「地上職編」(全1回)
講師:パイロット(副操縦士)や客室乗務員など現役のJAL社員
受講料:無料
条件:「gacco」の会員登録(無料)が必要〈会員登録〉
関連URL
最新ニュース
- 高校生の大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」を重視=スタディプラス調べ=(2022年5月17日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入(2022年5月17日)
- 初年度の保活で第一希望の施設に受かった人は6割 =千調べ=(2022年5月17日)
- iCAREの健康管理システム「Carely」、関西学院が「教職員の健康管理体制強化」で導入(2022年5月17日)
- 東京国際工科専門職大学×NHKアート、産学共同で開発した「次世代バーチャルギャラリー」公開(2022年5月17日)
- IIBC、2021年度TOEIC Program総受験者数は約230万人(2022年5月17日)
- ナッジ、公立小松大学でクレジットカードおよび資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月17日)
- 日本ハラスメント協会、「NO MORE就活セクハラ」Zoom背景画像&CM動画を無償提供(2022年5月17日)
- ディープラーニング協会、2022年「第2回G検定」の受験申込みを開始(2022年5月17日)
- JAPIAS、中高生対象に「第25回全国中学高校Webコンテスト参加説明会」オンライン開催(2022年5月17日)