- トップ
- 企業・教材・サービス
- アークライト、遊びながらゴミの分別を考える、学べるクイズゲーム「poi」新発売
2022年1月31日
アークライト、遊びながらゴミの分別を考える、学べるクイズゲーム「poi」新発売
アークライトは27日、カードゲームの新商品「poi」を発売した。
人気カードゲーム「ito(イト)」のゲームデザイナー兼イラストレーターの326氏が手がけた、ゴミ分別をテーマにした遊んで学べるクイズゲームで、価格は2200円(税込)。プレイ人数は1~6人。プレイ時間は15分。対象年齢は6歳以上。
「子供たちに楽しくゴミ分別のことを意識してもらうにはどうしたらいいだろう」という思いから企画、「ワイワイ楽しく遊んでいるうちに、自然とゴミ分別に詳しくなっている」をコンセプトに制作を進めたという。
ゴミカードには、「新宿区(日本)、北京(中国)、ニューヨーク(アメリカ)、ベルリン(ドイツ)」の世界4都市での分別区分が記載。各都市の分別の理由も書かれており、意外な違いに笑ったり感心したりと盛り上がり、日本語、中国語、英語、ドイツ語が併記され、学びの要素が知的好奇心を刺激するという。
2月9日(水)まで、全国の学校職員・教育関係者(小中学校・学童クラブ・インターナショナルスクールなど)を対象に、「poi」プレゼントキャンペーンを実施中。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)