2022年2月1日
デジタル・ナレッジ、無料オンラインセミナー「eラーニングの効果を今、改めて考える」15日開催
デジタル・ナレッジは、ソシオテック研究所との共催セミナー「eラーニングの効果を今、改めて考える~コロナ禍で激変した社員教育 eラーニングで学びの行動化はここまでできる!~」を、2月15日に、オンラインで無料開催する。
コロナ禍が3年目に突入し依然として収束の見通しが立たない中、リモートワークの急速な普及に伴い、企業の社員教育に「劇的な変化」が起きているという。
今回のセミナーでは、こうした状況下で求められる「効果を高める人財育成の在り方」について、専門家が分かりやすく解説する。
eラーニングの最新動向や活用企業属性と活用方法が知りたい、eラーニングの効果を高める最新のインストラクショナルデザインが知りたい、eラーニングによる学習についてのこれからの展望について知りたい、などといった企業の人材育成担当者らにオススメの内容。
開催概要
開催日時:2月15日(火)14:00~15:00 (オンライン接続可能13:50~)
開催方法:オンライン(Zoomを使用)
主な内容:
・eラーニングの最新動向と効果的な活用方法の展望
・今、求められる学びの行動化、習慣化。データを活用した能力開発
・Q&A
登壇者:
・ソシオテック研究所ゼネラルマネジャー新島俊英氏
・デジタル・ナレッジ執行役員/COO補佐 齋藤陽亮氏
費用:無料
関連URL
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)